初心者」タグアーカイブ

Instgramのフォロワー増やすならブログに貼る!写真を埋め込む方法


便利なInstagramテクニック

フォロワーを増やすなら

Instagramでフォロワーを増やしたいなら、ブログを読んでくれている既存のファンに、フォロワーになって貰うのが確実な近道です。
当然、ブログ内で「インスタグラムでフォローしてください」とリンクを貼るのはありです。
が、おしゃれ系のインスタグラムですから、もっとスマートに、フォローされたいものですね。

今回、お薦めする方法は、自分のインスタグラムの投稿をブログに埋め込んで、そこからフォローして貰う方法です。

続きを読む

Instagramの英語タグに便利!綴りが出ない英単語をiPhoneで入力する方法


便利なテクニック

英語あるある

「ソーシャルメディア」って、どういう綴りだっけ?
sosyal media・・・、いや、これなんか違う!
あー、もう!喉まで出ているのに!

こういう、知っているけど、正確な綴りになると出てこない英単語って結構ありますよね。
iPhoneやiPadであれば、それが簡単に入力できます。

続きを読む

神様はあなたをどんなふうに作ったのでしょう?をFacebookで使ってメアドを抜かれている人へ


アプリは危険

診断アプリは止めましょう

Facebookであなたの名前の本当の意味は?のスパムアプリ騒動が収まったと思ったら、次は「神様はあなたをどんなふうに作ったのでしょう?」です。
もう、作る方もあれですが、やる方も止めて欲しいです、ほんと。

続きを読む

2015年版/Facebookで初心者が診断アプリをやるべきでない理由


2015年Facebook初心者さんへ

あなたの名前の本当の意味は?を始め

ここ最近、Facebookにおいて、名前や性格診断などの診断系アプリが、スパムではないかと騒がしいようです。
スパムアプリ騒ぎは、Facebookブームが起きた2011年ごろから、定期的に起こり、その影響で3年前に書いたスパムアプリの記事にアクセスが殺到しております。

しかしながら、3年前のスパムアプリと今の状況は、かなり違っております。2015年6月時点の、診断系アプリ現状を簡単にまとめます

続きを読む

よくある質問!動画は何本作れば良い?ズバリ100本です!


よく質問されます

「動画は何本くらいアップすれば成果になりますか?」

はい、ズバリ言うと、まず100本は目指して頂きたいです!100本アップすることで、分かる事が沢山あります。

続きを読む

残念!iPhoneの動画編集スキルを習得しても成功者は2割!その理由とは


はちえん。人気のiPhone動画研修

はちえん。で最も人気の研修が、iPhoneだけでお客様が凄い!と思う動画をつくろう研修!です。この研修は3時間半で、どんな初心者でもiPhoneかiPadで、プロ風動画を1本完成します。

つまり、いきなりスマートフォンで動画編集が出来るようになる訳です。

この研修、2年間で80開催以上。少なく見積もっても、全国で500人以上のビジネス人が、動画活用の為に受講しています。

動画編集スキルだけでは…

しかし、動画編集スキルを身につけても、動画投稿を継続して行なう受講生は2割程度。更に、成果を出す人は1割程度しかありません。

8割近くは、スキルを学んだが、そのまま終わり、なんですね。

続きを読む

LINEで友達に動画やボイスメッセージを送る方法


今や動画が全盛の時代。LINEでも動画やボイスメッセージが欠かせませんね。

思ったよりも知られていない、LINEでの動画・ボイスメッセージの送り方を解説しますが、簡単です。

動画・ボイスメッセージの送り方

続きを読む

やはり来た!Facebook動画のカスタムサムネイル設定方法


便利なFacebookテクニック

FacebookもYouTubeに追随

YouTubeにおいて、動画再生に強い影響を与えるのが、自分で動画のタイトル画像が設定できる、カスタムサムネイル機能です。
動画強化の方向性が明らかなFacebookでも、とうとう動画投稿へのカスタムサムネイル設定が可能になりました。

2015年3月27日時点での、Facebook動画へのカスタムサムネイル設定方法を速報で動画解説をしました。ご参考ください。
続きを読む

すぐ出来る!Facebookで読まれる簡単な文章の書き方


今からできるFacebookテクニック

簡単Facebook文章術

じっくり読んで欲しい。
そう願うものの、実際は、ニュースフィード上で読み飛ばされまくるのが、Facebook投稿です。では、読み飛ばされないためには、どうすべきか。
文才を必要とせず、簡単にできる、読み飛ばしを低下させる方法があります。

続きを読む