①Facebookアプリを開きます
続きを読む「Facebook」カテゴリーアーカイブ
Jayden K. Smithの友情要求とか来るFacebookメッセージは無視!無視!
Facebookで重要な友達やFBページの投稿を完璧にチェックする方法
Facebookで投稿を完全チェック!
Facebookで投稿を見逃さずに、いいね!やコメントを返したい重要な友達がいる。
そんな場合に、その友達の投稿を、必ず見逃さず、新しい投稿をすべてFacebookで拾うことが、ある設定から可能です。
便利なのに知らない人が多いので、ぜひ、ご活用ください。
尚、操作事例として、名古屋の全国区マーケター、マーケティングアイズの理央周先生のプロフィールをお借りしました。
続きを読む
Facebookでスタンプつきテキスト投稿をする方法
ただのテキストより目立つ!
写真のようなFacebookのスタンプ付きのテキスト投稿が新機能で追加されました。
Facebookに投稿をしたら、スタンプの付け方について、かなり質問を受けましたので、その方法を解説します。
とっても、簡単です。
続きを読む
Facebookの投稿をtwitterに自動投稿する設定
Facebookの個人アカウントや、Facebookページの投稿を、自動でtwitterアカウントに投稿する方法を解説します。
久しぶりにチェックしましたが、方法自体、6年くらい変わってませんね。仕様変更が多いFacebookでは、珍しい。
尚、パソコンからやった方が、スムーズなので、まずはパソコンでFacebookとtwitterにログインしておいてください。
これは便利!Facebookページで有効期間を指定した記事公開が可能に!
あったらいいな系機能
Facebookにおいて、何かのキャンペーン等で、期間を限定して記事を公開したいが、手動で記事を上げたり下げたりは大変だ。
そんな悩みをお持ちのビジネス人に、期間限定投稿のオプションがFacebookページに登場しました。
投稿の有効期限を設定する方法
Facebookでリーチ数を伸ばすならショート動画がてっとり早い
Facebookでファンに見てもらいたい
が、なかなか、いいね!も少ないし、どうも見てくれる人が少ない。
そういった時は、見どころある短い動画(15秒以内)が有効です。
ショート動画はリーチ数が有利
Facebookでニュースフィードに表示される投稿は、リンク記事・写真・動画・テキストなど、投稿種別で見られる人数が変わります。これをリーチ数(フィードで表示された人数)と言います。
困った事に、このリーチ数が有利になる投稿が、Facebook側の調整で、その時々で変わります。昔は写真全盛。少し前は動画。今は動画が若干下がって、写真が優勢。
しかし、動画でも短いものはリーチ数が、伸びる傾向があります。実際に、Facebookの動画を貼っていきます。
続きを読む
こんな裏ワザが!Facebookページのファンの増やし方
Facebookには、様々な裏技的な機能が、ひっそりと実装されている事が多いのですが、今回ご紹介するのも、そんなFacebookページのファンを増やす、裏ワザです
記事にいいね!を貰ったらチャンス
Facebookページの投稿にいいね!を貰ったが、ページのファンにはなっていない。
そんなたまたま、いいね!をくれた人に、Facebookページ自体への「いいね!」をお願いする機能が、実はあります。方法も簡単。
続きを読む
Facebookアプリでメッセージを転送する方法
意外と知らない人が多い、Facebookアプリでのメッセージ転送方法ですが、実に簡単です。
Facebookメッセージの転送方法
これだけです。簡単ですよね。
転送は、ちょくちょく使うことがあるので、ぜひ、覚えておきましょう。
Facebookに複数写真は残念!インスタグラムアプリのレイアウトを使おう
Facebookで多いのですが
最近、Facebookのニュースフィードで残念だな、と思うのは2枚以上の写真投稿です。
Facebookは複数枚の写真投稿を行なうと、自動でレイアウトするのですが、これが微妙なんです。
写真で出るまで、並び順とレイアウトが分からないし、強調したい部分が小さくなっていたりするし。
自分の意図通りに写真表示がされないのは、投稿する意味が半減です。