年末シーズン!Facebookイベントを盛り上げるソーシャルビンゴ


忘新年会シーズンの盛り上げに

 今年も年末が見えてきました。全国各地で、Facebookを中心に、ソーシャルメディア系の飲み会・イベント・オフ会などなども企画されていると思われます。

 イベントの定番企画と言えば、ビンゴ大会。しかし、折角のソーシャルな集まりであれば、一工夫をしたいもの。今回は、名古屋で実施して、盛り上がった「ソーシャル・ビンゴ」をご紹介します。

ソーシャルビンゴ

ソーシャルビンゴの模様

ソーシャル・ビンゴのやり方

事前準備

  • 事前にイベント参加者から、景品の企業協賛を募ります
  • 商品くじを作って、中が分からないように小さく折り畳みましょう

実施手順

  1. イベント受付時、参加者に抽選BOXに名刺を入れてもらう。名刺がない方は、ネームカードに記入して入れて貰う
    (通常のビンゴは番号を読み上げます。ソーシャルビンゴは、その変わりに名刺を読み上げます)
  2. 出来るだけ初見の人同士で4人一組でチームを組んでもらう(人数不足のチームには、スタッフが入る)
  3. 交流タイムを10分ほど取り、チーム内で氏名や仕事など交流を図って貰い、ビンゴを開始
  4. 抽選BOXから名刺を一枚づつ選び、4人の内、2人の名前が出たら、リーチ。3人の名前が出たら、そのチームはビンゴ
  5. ビンゴになったら、チームに前に出てきてもらい、一人一回、商品くじを引いてもらいます。そこで商品を読み上げて、進呈していきます。ここは司会者の技量が必要です
  6. 商品くじが無くなったら終了です

ポイント

  • 商品提供者はパーティー参加者から協賛を募る。商品贈呈時には、提供者のPRタイムも短時間とって、きちんと販売促進の機会も作る
  • 商品は、物を用意するだけでなく「15秒だけ自己PRをして終わり」「強制でモノマネ一芸」など、残念な景品も入れる
  • 司会者の技量が大事。お客さんをいじりながら、場を盛りあげる。また、司会者は、景品の一覧を把握しておく
  • 尚、ビンゴのチーム人数と、ビンゴ達成の人数が変わると、ゲーム性が変わります。イベントの進行と、景品数などで、そこは調整しましょう。
  • 商品クジの準備数は、チーム人数の設定数の倍数で必要になる事に留意 (チーム4人であれば、4の倍数で準備する)
ソーシャルビンゴの景品事例

実際のビンゴに使った商品くじの事例

イベント効果

  • 交流を促進するイベントなので、参加者同士の距離感が縮まる
  • 団体の対抗戦の意識が生まれて、イベントへの集中力が高まって、場が盛り上がる

イベントにつながりを!

 確かに、何かが貰えれば、お客様は嬉しい。しかし、人と人の繋がりで集まる、ソーシャルメディア系のイベントであれば、参加者のニーズは「つながり」にあります。そこを満たすことが、顧客満足度の向上です。

 イベント内の企画も、「つながり」を満たす工夫して、色々な企画を考えてみましょう!