岐阜市のモイスティーヌ岐阜サロンの今井様より
岐阜市のモイスティーヌ岐阜サロンの今井様より頂きました、はちえん。の坂田誠が講師を務めた、YouTubeセミナーについてのご感想を紹介させて頂きます
岐阜市のモイスティーヌ岐阜サロンの今井様より頂きました、はちえん。の坂田誠が講師を務めた、YouTubeセミナーについてのご感想を紹介させて頂きます
2014年の正月にきていた、テレビ通販でお馴染み、ジャパネットたかたのチラシは、スマホをチラシにかざすと、高田明社長は喋り、全ての商品の紹介動画が流れる、まさしく「折込チラシなのに、全面ジャパネットワールド」という凄いものでした。
動画レビュー▶チラシにスマホをかざして動画!ジャパネットアプリが予想より面白かった件
まだ折込チラシを捨てていない方は、ぜひ、チラシを引っ張りだしてみてください。
アナログだけど、お客様により伝わる動画で宣伝して、売上を伸ばしたい中小企業の人へお贈りします
2013年のスマートフォン普及と回線の高速化は、YouTubeを中心とした動画販促の効果を大きくあげています。
実際に、弊社はちえん。が携わった事例を、何件かご紹介します。
Facebookは繋がりが繋がりを生む、顧客維持に適した媒体。まったくド新規のお客様の獲得にはハードルが高い。新規獲得が目的でするのであれば、ホームページやYouTubeに力を入れた方が良い。
セミナーでは、そう言っています。
が、飲食業の場合は、動画とFacebook広告を上手く組み合わせると、そうでもないかもしれない。そんな、実験の最中です。
現在、各務原市の味わい和餃子はなえみについて、Facebookと動画を使ったプロモーションを試しています。Facebookページに、懸賞付きの動画を貼って、Facebook広告で地元の顧客へ拡散するという手法です。
続きを読む
YouTubeのビデオブログでホームページからの問い合わせが7倍になった、岐阜の中古車オークション代行のブーブーオークションさんの成功事例を、以前に記事で取り上げました。
その中で、テキスト・写真のブログと、動画のビデオブログ。どちらかではなく、両方使うことが、SEO的などからいっても、成果を出すためには、ベストだと言っています。
しかし、普通のブログだけでも大変なのに、更にビデオブログも合わせてやるのは難しい…。そう感じる人が多いようです。
いえいえ、実際は難しくありませんから。
それは2点です。
続きを読む
自社でブログを書いているが、アクセスにも売上にもつながらず、IT活用への意欲が著しく減退している。
今回の記事は、そんな中小企業の方に向けて、そういった状況から、短期間で目に見えて改善された、はちえん。のコンサルティングの成功事例をご紹介します。
岐阜の中古車オークション代行を事業展開されている、私の友人でもあるブーブーオークションの栗本佳孝さん。
2013年6月に相談を受けた際、ホームページの効果が薄いという話が出たので、実際に、ブログのアクセス状況を聞いてみました。
「アクセスは1日3件。ホームページからの問い合わせは週に1件あるかどうか。あまり、やっている意味が無いです」
はちえん。のスマートフォン活用した動画制作のYouTube研修では、iPhoneやiPadで編集が終わった動画のYouTubeへのアップには、動画アップ用の公式アプリである、YouTubeCaptureを薦めています。
YouTubeCaptureカメラロールの動画をアップロード
お勧め理由は下記の4点
少なくとも、google(YouTube)の公式アプリですから、これからのYouTubeの仕様変更にも対応して、より安定してアップロードできる「はず」です
(が、中には調子が悪くてアップロー出来ない人もいる…)
一旦、アップロードを選択すれば、Facebookをやっていようが、パズドラをやっていようが、裏で動いて、YouTubeに動画をアップしてくれます
(まあ、偶に調子悪いですけど…)
Captureでアップした動画は、あとからビデオのタイトル・概要・タグを変更できます。更には、YouTubeからの削除も出来ます
(やはり、アプリの調子が悪い時もありますが…)
例えば「坂田 誠」の個人と、「株式会社はちえん。」の法人。2つのYouTubeチャンネルの管理人になっている場合、スマホで通常のアップロードをすると、個人の「坂田誠」にしか上げられません。
YouTubeCaptureだと「設定」のYouTubeアカウントから「チャンネル選択」をする事で、個人と法人を分けて動画をアップロードすることができます。
続きを読む
YouTube動画を見ると、最初にCMが流れて「5秒後にスキップ」とか出るやつがありますね。あれがYouTube広告です。
あの広告、スキップされずに30秒以上(30秒以下の動画は全て)を視聴すると、動画をアップした人に、広告収入が入ります。
個人の方であれば、ちょっとしたお小遣いになるので、有りかもしれませんが、実業の宣伝広告のためにYouTubeを活用するのであれば、広告を出すのはマイナスです。
FacebookやtwitterなどのSNS、YouTubeなどのソーシャルメディア活用で、業績をグングンと伸ばしたい!でも、何から始めていいのか…
そんなお悩みを持っていた、中小企業の人達から
そんなお客様の生の声を、沢山頂いる、株式会社はちえん。まずは、証拠の動画をご視聴ください。
FacebookやtwitterなどのSNS、YouTubeなどのソーシャルメディアを活用して、売上を伸ばしたい。しかし、何から始めていいのかが、分からない。
「自社の業態に合わせた適切なアドバイスをしてくれる」
「親切丁寧に教えてくれる」
そんなお客様の生の声を、沢山頂いております。論より、動画!まずは、こちらをご参考ください。