スマートフォン動画が増えました
FacebookやYouTube 、はたまたブログやホームページおいても、 AndroidやiPhoneなどのスマートフォンで撮影された動画を視聴する機会が非常に増えました。
多くの動画は、手にスマートフォンを持って、録画されたものが多いです。
私もYouTubeセミナーなどで、最初は手撮りで、どんどん撮影しましょう、と言っております。
しかし、ある程度動画に慣れてきたら、ぜひスマートフォン用の三脚を使ってほしい理由があります。
手ぶれ防止には三脚が一番
スマートフォンの動画撮影に三脚を使ったほうがいい理由は、当然、手ぶれしなくなるのがいちばん大きいです。
ある程度手ぶれまでは、素人っぽいリアリティがあって、動画としてありです。しかし、あまりにも手ブレが激しいと、見る方が酔う。結果として、見られない動画になってしまいます。
よって、手ぶれ防止は、三脚で固定をしたほうがいいに決まっています。
手ぶれ防止よりも重要なこと
しかし、三脚を使うのは、手ブレを防ぐよりも、重要な理由があるのです。
それは、両手が空くことで、自分の思いを込めて、身振り手振りを踏まえながら、熱く語れる動画になることです。
スマートフォンを手に持ったままでは、熱く語るほど手ブレが激しくなる。
それを防ごうとすると、情熱が感じられない、見ていて単調な動画になる。
ある程度、動画撮影になれ、自分の思いをうまく伝えるようになってきたのであればこそ、ぜひ三脚を使いましょう!
と言う解説は、下記の動画をご参考にしてください。
はちえん。おすすめ三脚
ちなみにうちが使っているのは、たまたま入ったヤマダ電機で買った、KFPT-1です。
- 軽くて、収納性も良く、持ち運びやすい。
- カッコイイわけでもないが、ダサくもないシンプルな形状。
- 組み立て・撤収が20秒で終わる。
- 普通のデジカメまで、これで対応できる
- iPhoneもAndroidもいける(但し、タブレットは無理)
こんな感じで、たまたま買った割には、安くて良い三脚でした。
スマホ対応の三脚は他にもありますので、色々検討されると良いかと思います。
ご通読をありがとうございました
はちえん。では、中小企業の売上アップにつながる動画活用についてどんどんブログとYouTubeで公開していきますので、お楽しみに!