Facebookアプリの記事と言うと、毎回、スパムや個人情報漏洩など、悪い話題が多いのですが、今回も注意したい、Facebookアプリの流行について…
今度はディフシオン
今、広がっているのは、「1日で1万5839人の見込み客を集め、約一ヶ月で6万人以上集めた」などといって、売り出し中のアフィリエイト系アプリの「ディフシオン」というもの。
実際、ディフシオンを使ったオトリ記事になっている話題を上げると、こんな感じです。
- 【衝撃!】一瞬で肌を若返らせる奇跡の方法が公開されました
- 高橋大輔が五輪ピンチ!?GPファイナル出場を辞退。その真相は?
- 【放送事故】警察沙汰寸前!?ダウンタウン浜田が、若手芸人にぶち切れ!(動画あり)
芸能からスポーツから、ノウハウもの…。話題性になりそうな記事を、節操無く、流用する、ニュースサイト偽装形のFacebookアプリです。
ディフシオンは、こういった形で広がっています。
- 芸能やネタなど一般記事のような体裁の”オトリ記事”をFacebookに投稿。
- それに興味を持ったFacebook初心者が、記事の「続きを読む」ボタンを押すと、Facebookアプリのインストールが求められる。
- 意味が良く分からない初心者さんが、アプリをインストール。すると、特定のFacebookページのいいねと、エサ記事のシェアを行う
- 1に戻る
上記のループの繰り返しで、インフルエンザ式に、どんどん増殖していくパターンです。
ディフシオンの見極め方
面白そうなニュースや動画を見つけてクリックしたら、「続きを見る」や「動画を見る」などのボタンが出てくる。それを押して、Facebookアプリのインストールを求めれたら、ディフシオンです。
アプリの問題点
権利意識がまったく無し
とにかく拡散してFacebookページのファン数が増れば、やり方は何でもいい。この手のアプリは、そんな思想です。
今回も、ネタサイトや芸能ニュース、面白クイズや、感動話などなど、ネット上の使いそうなネタを、写真から文章から盗用して、使いまくる。著作権や肖像権を完全無視という潔さ。
そういった思想のFacebookアプリを使う会社に、自分の情報や友達リストなどの情報が渡れば、その後どうなるのか…。
一般のニュース記事と見分けづらい
このアプリからのFacebook投稿は、普通に東スポや朝日新聞などの、ニュースサイトをリンクした表示と、ぱっと見、変わりません。一般のニュースサイトと違うのは、続きを読むのにFacebookアプリのインストール求められて、情報を抜かれる事…。
しかも、「続きを読む」や「気になる動画を見る」など、押しボタンの記載には「アプリのインストール」をまったく明示しない騙し討ち。
実際、初心者さんはよくわからずインストールしてしまうパターンが非常に多いです。
いいね!とシェアを強制
この手のアプリの検証もウンザリなので、ディフシオンをインストールしてしまった後の挙動は、確認していません。
開発業者のアプリ操作法の項目を見る限りでは、一応は、ディフシオンの運営者側は、Facebookページへのいいね!とエサ記事のシェアを、強制ではなく、任意にも設定が出来るみたいです。が、この状態を見ると、殆ど、強制にしているだろうと…
そもそも、Facebookアプリが、記事のニュースフィードへの投稿を任意ではなく強制したり、ユーザーに予期せぬ挙動を起こさせる時点で、このアプリは規約違反では…
(Facebookプラットフォームポリシー)
インストールしてしまったら
早々にFacebookアプリの削除を行ってください。削除について下記の記事をご参考に。
資料▶Facebook 初心者さん向け。なぜスパムアプリが恐ろしいか
FBアプリ=怪しい
今のFacebook上に流れてくるアプリケーションのほとんどは、個人情報の取得や、怪しいアフィリエイトの獲得を狙った、問題のあるものばかり。誠に残念ですが、そもそもFacebookアプリは使うべきでは無い、といっていいレベルです。
しかも、それらのアプリは、あなただけでなく、あなたの友達にも迷惑をかける可能性がある。
初心者さんほど、Facebookアプリのほとんどは怪しいものだ。という認識のもと、自分が確認して、完全に信頼できて、どうしても使いたいものだけを、使うようにしてください。