よく分からない切り替え法
iPhone版のYouTubeアプリでは、異なるgoogleアカウントの切り替えをするのは分かりやすいですが、同じgoogleのIDで、複数のYouTubeチャンネルを管理している場合、チャンネルのログインを切り替える方法が、分かるようでわかりません。
これ、知ると簡単なので、解説します。覚えておきましょう。
iPhone版のYouTubeアプリでは、異なるgoogleアカウントの切り替えをするのは分かりやすいですが、同じgoogleのIDで、複数のYouTubeチャンネルを管理している場合、チャンネルのログインを切り替える方法が、分かるようでわかりません。
これ、知ると簡単なので、解説します。覚えておきましょう。
多人数が映る記念撮影。写真を何枚撮っても、誰かが目を瞑っていたり、白目を剥いていたり…。なかなか、全員が笑顔の完璧な写真にならない。
そんな経験がある人も多いのではないでしょうか。写真撮影の素人が、人物のベストショットをスマホで収めるのは難しいものです。
では、初心者が良い写真を撮るには、どうすればいいのでしょうか。
簡単です。写真は諦めて、最初から動画を撮る。そこから写真を選べばいいのです。
続きを読む
iPhoneでの動画制作して、YouTubeにアップ。これをドンドン続けているとぶち当たる問題が「iPhoneの容量が足りない」です。
こういった場合、drop boxなどの外部ストレージサービスに移して、iPhoneの容量を空けるという方法が一般的な筈ですが、drop boxの有料プランでも100GBしかありません。
ちなみに私のiPhoneの容量は64Gですが、もう既にデータの移動を3回やっていますので、それでも足りません。
結果として、容量に余裕があるパソコンか、外付けHDDに移動させて、iPhoneの容量を空けることになります。ちなみにWindowsだと、エクスプローラーで直接、ファイルを移せますが、これが異様に時間が掛かります。2時間とか。やっていられません。
こうして実際にiPhoneの動画容量問題に悩んで、色々と試した結果、任意で選択したiPhone内の大量の動画・写真データを、最も効率よく移動ができるのは、アプリ「iフォトアルバム」を使って、iTunes経由で行う方法だという結論に至りました。
Facebookの公式アプリには、Facebookページの管理専用の、Facebook Pages Managerというアプリがありますが、知っている人が少ないですね…。
更に、そこからFacebookページヘの記事投稿の予約ができる、便利機能がありますが、もっと知られていませんよね…
今回はiPhone版のアプリで、投稿予約の方法をサクッと解説します。
iPhoneでは動画を撮ることが出来ます。ご存知ですよね。また、iPhoneには動画編集アプリも色々あります。それも、なんとなくご存じですよね。
では、iPhone1台だけで、ここまでの動画が制作できる事はご存知でしょうか?
↓iMovie使用。iPhoneだけで制作した、Prezi研修の予告動画
こちらの映画の予告編のような動画は、撮影・編集から、Youtubeのアップロードまで、正真正銘、iPhoneのみでやっています。
しかも、作ったのは、iPhone5でも無く、4Sでもなく、2世代前のiPhone4です。
Facebookが広がって、ビジネス系の異業種交流会なども増えました。
そうすると沢山の名刺を交換しますが、大変なのが名刺管理です。皆さんはどうされていますか?
今回、スマホでカシャカシャと写真を撮るだけで、名刺のデータをOCRの自動読み取り+手動でデータを入力してくれる。
更にはFacebookやGmailで繋がっている知人の名刺は、何もしなくても、自動でどんどん追加してくれる。
そんなビジネスユーザーに超便利アプリの「つなげて育つ名刺帳 Eight」のご紹介