FacebookもYouTubeに追随
YouTubeにおいて、動画再生に強い影響を与えるのが、自分で動画のタイトル画像が設定できる、カスタムサムネイル機能です。
動画強化の方向性が明らかなFacebookでも、とうとう動画投稿へのカスタムサムネイル設定が可能になりました。
2015年3月27日時点での、Facebook動画へのカスタムサムネイル設定方法を速報で動画解説をしました。ご参考ください。
続きを読む
この所、Facebook社の「動画推し」が、かなり目立ちますが、実際、数字も伸びているようです。
Facebookにおけるビデオのアップロード、共有(シェア)、および再生の回数は、凄まじい勢いで伸びています(英語)。ビデオの再生回数は、今年の5月から7月にかけて50%も増え、6月以降は1日の平均再生回数が10億を超えています。
そんなFacebookは企業向けに動画広告の利用を推奨しており、機能開発にも積極的。今回、動画の新機能は、かなり魅力的なものです。
YouTubeやFacebook動画による販売促進を成功させる上で、最も参考になるのが、中小企業や個人事業主などの成功事例です。
本記事では、はちえん。がアドバイス・コンサルを行い、実際に売上アップに繋がった成功事例を一気にまとめています。
殆どが、動画経験がゼロ。アナログ派から始めた人ばかり。あなたの業種業態に近いものを中心に見ていくと参考になります。ぜひ、ビジネスの現場での実践に活かしてください。
続きを読む
自分のYouTube動画に投げ銭を募ることが出来る機能、「視聴者ファンディング」が、日本でも開始されます。
この機能、現在、ベーターテストですので、自分のチャンネルで使いたい場合は、申込みが必要になっています。
申し込み方法は下記の資料をご参考ください。
テレビや雑誌で、YouTube動画の再生から広告収入を得る、”YouTube”で稼ぐ、「YouTuber」の特集を目にする機会が増えました。最近は、そういう人達を、オンライン動画クリエーターと言うそうで。いやはや、時代は変わりましたね。
その一方、相変わらず、はちえん。では実業で稼ぐために、YouTubeをビジネスツールとして活用するセミナーや研修で全国を飛び回ってます。お陰様でネット売上の昨年対比で150~200%を達成する受講生も出てきました。
YouTuberが動画一本で100万回とか再生される。対して、そういう人達の動画は、多くても一本あたり4000回、普通で50回くらいです。なのに、成果が上がる。
動画販促で成果を上げるには、動画が売上であることを意識すべきです。
続きを読む